ノードの量で変わるネットワークの複雑さ
ネットワーク用語の一つとして、ノードと言うものがあります。
本来の言葉の意味は、「結び目」や「中心点」です。
ネットワーク環境ではコンピューターなどの端末、ルーター、プリンタなど、構成する要素のことを指します。
つまり、大きなネットワークとは、ノードの多さによって決まります。
そのためネットワーク監視ツールを利用する時にはノードの量によって金額が変わってきます。
なぜならそれだけ監視対象が増えるからと言うことになります。
接続の長さは、ネットワーク監視ツールにあまり影響を及ぼしません。
どちらかといえば、どのぐらいのノードがあるかの方が重要です。
不良を起こすのは接続されているケーブルよりも、信号を受けたり送ったりする装置の方です。
だからその量が増えればそれだけ複雑な環境と言うことになります。
ネットワーク監視ツールを導入する時には不要なパソコンは接続しないように心がけましょう。
あまり使わない装置に費用がかかるのはもったいないです。